資産公開 PR

【総資産をブログで公開(2022年3月)】約2200万円の資産内訳や資産管理方法を完全解説

総資産公開(2022年3月)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、かんすけ(@kansukesite)です。

相談者

他の人は貯金以外にどんな資産を持っているのかな。

かんすけ

私の約2,200万円の資産内訳を紹介するね!

  • 他の人は貯金以外にどのような資産を持っているか知りたい
  • 総資産を把握していますか?
  • 資産管理をしていますか?

資産は預貯金以外にも保険/投資信託/年金/ポイント等があります。しかし、全ての資産を把握している方は少ないです。

私は、約3年間全ての資産の管理を毎月続けてきて、2022年3月時点で約2,200万円の資産を貯めることが出来ました。

そこでこの記事では、私の2022年3月時点の総資産内訳とこれまでの推移やオススメの資産管理アプリについてご紹介します。

今回の記事でわかること
  • 2022年3月時点の総資産内訳とこれまでの推移
  • 資産管理のメリット
  • 私が利用しているオススメの資産管理アプリ「マネーフォワードME」のご紹介

この記事を読むと、私の総資産の内訳やこれまでの推移と資産管理のメリットやオススメの資産管理アプリが分かり、実際に資産管理を始めることが出来ます。

総資産内訳(2022年3月時点)を公開

総資産の内訳(2022年3月)

2022年3月の総資産の内訳は以下となります。

資産種別2022年2月(金額)2022年3月(金額)前月比
現金8,501,194円8,091,613円-409,581円
投資信託3,377,126円3,767,249円+390,123
株式1,418,103円1,571,832円+153,729
年金1,184,258円1,264,995円+80,737
215,026円244,125円+29,099
保険6,759,763円7,036,898円+277,135
ポイント19,699円6,659円-13,040
合計21,475,169円21,983,371円+508,202
Chart by Visualizer

総資産は21,983,371で現金/投資信託/株式/年金/金/保険/ポイントを保有しています。

2022年2月と比較すると総資産合計が508,202増えました。投資信託/株式/年金/金/保険の運用資産全てが上昇したことが大きいです。

かんすけ

現金は約800万円ですが、全資産を含めると約2,200万円になります。

現金

現金(総資産公開)

現金の内訳は以下となります。預貯金・ギフトカード・電子マネーがあります。

種別金額
(前月比)
預貯金8,052,051円
ギフトカード6,000円
電子マネー33,562円
合計8,091,613
(-409,581円)

2022年3月は8,052,051(前月比:-409,581)と前月を下回りました。

投資信託、持株会、純金積立、貯蓄型保険に241,130円を資金移動したことや、クレジットカード払いの引き落としが多かったためです。

  • 投資信託:116,500円
  • 持株会:20,000円
  • 純金積立:10,250円
  • 貯蓄型保険:94,380円
  • 合計:241,130円

投資信託

投資信託(総資産公開)

つみたてNISA、ジュニアNISA、投資信託を保有しています。毎月の積立額と保有額は以下となります。

種別積立額
つみたてNISA66,000円/月
ジュニアNISA50,000円/月
投資信託500円/月
合計116,500円/月
種別投資金額
(前月比)
時価評価額
(前月比)
運用損益
(前月比)
つみたてNISA2,780,000円3,554,440円+774,440円
ジュニアNISA200,000円210,184円+10,184円
投資信託2,500円2,625円+125円
合計2,982,500円
(+116,500円)
3,767,249円
(+390,123円)
+784,749円
(+273,623円)

2022年3月は時価評価額が3,767,249(前月比:+390,123)です。運用損益は+784,749(前月比:+273,623)と共に前月を上回りました。

かんすけ

某感染症の影響等で2021年末から下落が続いていましたが、少し回復してきました。

『つみたてNISAの実績・推移や心構え・始め方を知りたい方はこちら』
↓↓↓
「【ブログで実績公開(2022年3月)】つみたてNISAを夫婦で毎月6万6千円!(3年7ヵ月目)」
『ジュニアNISAの実績・推移やメリット・デメリットを知りたい方はこちら』
↓↓↓
「【ジュニアNISA 運用実績(2022年3月)】毎月5万円を4ヵ月積み立てた結果をブログで公開!」

【アイキャッチ】つみたてNISA おすすめネット証券会社5社を徹底比較
【つみたてNISA】おすすめネット証券会社口座5社を徹底比較|選び方を完全解説この記事では主要ネット証券会社5社のつみたてNISA口座の特徴を徹底比較します。 この記事を読めば、主要ネット証券会社5社のつみたてNISAの特徴が全てわかり、自分にあった金融機関を選ぶことができます。...

株式

株式(総資産公開)

会社の持株会を利用して株式を保有しています。毎月の積立額と保有額は以下となります。

持株会(6月、12月以外)持株会(6月、12月)
積立額20,000円/月100,000円/月
種別投資金額
(前月比)
時価評価額
(前月比)
運用損益
(前月比)
持株会1,040,000円
(+20,000円)
1,571,832円
(+153,729円)
+531,832円
(+133,729円)

2022年3月は時価評価額が1,571,832(前月比:+153,729)です。運用損益も+531,832円(前月比:+133,729円)と共に前月を上回りました。

かんすけ

持株会も某感染症の影響等で2021年末から下落が続いていましたが、少し回復してきました。

年金

年金(総資産公開)

会社で企業型確定拠出年金に加入しています。毎月の積立額と保有額は以下となります。

企業型確定拠出年金
積立額2,250円/月
(変動あり)
種別投資金額
(前月比)
時価評価額
(前月比)
運用損益
(前月比)
企業型確定拠出年金892,262円
(+2,250円)
1,264,995円
(+80,737円)
+372,733円
(+78,487円)

2022年3月は時価評価額が1,264,995円(前月比:+80,737円)です。運用損益も+372,733円(前月比:+78,487円)と共に前月を上回っています。

初めの4年間は元本確保型の商品を選んでいましたが、その後の8年間は株式中心に運用しています。長期的な視点で運用することが大切です。

かんすけ

企業型確定拠出年金も資産になるため、忘れずに確認しましょう。

金(総資産公開)

純金積立で金をつみたてています。毎月の積立額と保有額は以下となります。

純金積立
積立額10,250円/月
種別投資金額
(前月比)
時価評価額
(前月比)
運用損益
(前月比)
純金積立215,250円
(+10,250円)
244,125円
(+29,099円)
+28,875円
(+18,849円)

2022年3月は時価評価額は244,125(前月比:+29,099)です。また、運用損益も+28,875(前月比:+18,849)と共に前月を上回っています。

経済が不安定になると金の価格は上昇する傾向があると言われています。資産の一部で金を保有しておくと、リスクを減らすことができます。

かんすけ

最近の社会情勢不安もあり、金価格は上昇傾向です。

『純金積立の実績・推移やメリット・デメリットについて知りたい方はこちら』
↓↓↓
「【ブログで実績公開(2022年3月)】純金積立のメリット・デメリットや始め方を完全解説」
『純金積立会社の選び方について知りたい方はこちら』
↓↓↓
「【初心者でもわかる!】純金積立会社7社を徹底比較」

保険

保険(総資産公開)

貯蓄型の保険に加入しています。毎月の積立額と保有額は以下となります。

種別積立額
明治安田生命
学資保険
395,128円/年
オリックス生命
終身保険
208,625円/年
ソニー生命
変額個人年金保険
5,270円/月
ソニー生命
変額個人年金保険
14,295円/月
ソニー生命
変額個人年金保険
48,000円/月
ソニー生命
ドル建て終身保険
10,258円/月
(為替により変動あり)
ソニー生命
ドル建て終身保険
11,557円/月
(為替により変動あり)
住友生命
定額個人年金保険
5,000円/月
種別投資金額
(前月比)
解約返戻金
(前月比)
運用損益
(前月比)
明治安田生命
学資保険
2,370,768円2,482,000円+0円
オリックス生命
終身保険
1,251,750円859,300円+0円
ソニー生命
変額個人年金保険
226,610円253,428円+26,818円
ソニー生命
変額個人年金保険
614,685円650,517円+35,832円
ソニー生命
変額個人年金保険
1,824,000円1,690,006円-133,994円
ソニー生命
ドル建て終身保険
418,304円345,491円-72,813円
ソニー生命
ドル建て終身保険
471,279円394,156円-77,123円
住友生命
定額個人年金保険
395,000円362,000円-33,000円
合計7,572,396円
(+94,380円)
7,036,898円
(+277,135円)
-535,498
(+182,755円)

2022年3月は全体の解約返戻金が7,036,898(前月比:+277,135)です。

また、全体の運用損益は-535,498(前月比:+182,755)と共に前月を上回っています。これはソニー生命 変額個人年金保険の上昇分の影響が大きいです。

かんすけ

貯蓄型の保険は早期解約すると解約返戻金が掛金を下回ることが多く、私の保険も運用損益はマイナスとなっています。

『ソニー生命 変額個人年金保険の実績・推移やメリット・デメリットを知りたい方はこちら』
↓↓↓
「【ブログで実績公開(2022年3月)】ソニー生命 変額個人年金保険を世界株式型で3年7ヵ月運用!」

ポイント

ポイント(総資産公開)

保有しているポイントは以下の通りです。

種別金額(前月比)
楽天ポイント2,901円
Tポイント129円
dポイント624円
ときめきポイント470円
JREポイント210円
メルカリ残高2,325円
合計6,659円
(-13,040円)
かんすけ

ポイントも資産に入るため、把握しておきましょう。

総資産の推移

総資産の推移(2019年1月~2022年3月)

2019年1月から2022年3月までの総資産の推移は以下となります。

2019年1月時点では11,250,986円でしたが、2022年3月は21,983,371円と3年間で約1,000万円資産を増やすことが出来ました。

年月金額
2019年1月11,250,986円
2019年2月11,402,638円
2019年3月11,493,577円
2019年4月11,493,197円
2019年5月11,669,795円
2019年6月11,629,806円
2019年7月12,626,641円
2019年8月12,696,770円
2019年9月12,682,269円
2019年10月12,703,698円
2019年11月13,027,963円
2019年12月13,147,772円
2020年1月13,874,073円
2020年2月14,535,044円
2020年3月13,577,286円
2020年4月13,815,266円
2020年5月14,156,885円
2020年6月14,431,224円
2020年7月15,402,200円
2020年8月15,531,419円
2020年9月15,747,354円
2020年10月15,894,615円
2020年11月16,071,490円
2020年12月17,431,812円
2021年1月17,438,084円
2021年2月17,725,339円
2021年3月18,158,654円
2021年4月18,439,334円
2021年5月18,583,062円
2021年6月19,208,507円
2021年7月20,850,543円
2021年8月20,704,826円
2021年9月20,793,118円
2021年10月20,611,269円
2021年11月21,646,489円
2021年12月22,024,618円
2022年1月21,551,586円
2022年2月21,475,169円
2022年3月21,983,371円
Chart by Visualizer

『私が3年で約1,000万円貯めた方法はこちら』
↓↓↓

【アイキャッチ】1馬力3年で1000万円貯めた方法を完全公開
【貯蓄術】お金を貯めるコツは?|3年で約1000万円貯めた方法を完全公開!36歳1馬力で、3年で約1,000万円の資産を貯めることができました。 この記事では、私が3年で約1,000万円を貯めた方法や貯蓄のコツを具体的な金額を全て公開してご紹介します。...

資産管理のメリット

資産管理のメリット

実際に私が資産管理を約3年間続けてきて感じたメリットは以下です。

  • 安心できる
  • 資産が貯まりやすい
  • ポイントやギフトカードを忘れず使い切ることができる
  • 適切に資産のリバランスができる

安心できる

資産管理を始めてから毎月の総資産の増減を正確に把握できるようになりました。そして、お金に関する不安が少なくなり安心して生活できるようになりました。

しかし、資産管理を始める前は今のままの生活水準を続けてよいのかと不安な気持ちでした。

かんすけ

資産が増えているのか減っているのか分からないと不安になりますよね。

資産が貯まりやすい

資産管理を始めると総資産を減らしたくないという気持ちになり、無駄な出費を控えようという意識が強くなりました。

また、毎月の支出削減にも取り組むようになりました。

  • 固定費を見直し
  • 食費を見直し
  • 旅行等の娯楽費はメリハリをつけて使う
かんすけ

無理をして節約するのではなく、メリハリをつけてお金を使えるようになりました。

『私が実践して年間で約120万円節約した方法はこちら』
↓↓↓

節約術12選(アイキャッチ)
【節約効果は年間約120万円】私が実践したオススメ節約術12選私はこれまで試行錯誤しながら様々な節約方法を実践して年間約120万円の節約に成功しました。 そこでこの記事では、私が半年以上継続出来た節約方法を厳選してご紹介します。...

ポイントやギフトカードを忘れず使いきることができる

これまでは有効期限のあるギフトカードやポイントの存在を忘れていたり、有効期限が切れて使えなくなることがありました。

しかし、資産管理を始めてからは無駄にすることなく使い切るようになりました。

かんすけ

有効期限が切れて使えなくなるのは、もったいないです。

適切に資産のリバランスができる

各資産の割合をみて適切にリバランスすることができます。

私の場合は保険が32%と比較的高い割合を占めています。将来的には一部解約して保険の割合を減らそうと考えています。

オススメ資産管理アプリ:マネーフォワードME

オススメ資産管理アプリ マネーフォワードME

私は資産管理にマネーフォワードMEを利用しています。マネーフォワードMEを利用すると以下ができるようになります。

  • 銀行口座/証券口座/クレジットカード/ポイント等と自動連携できる
  • 連携したデータで家計簿作成や資産管理が自動でできる

このアプリを利用すると家計簿作成や資産管理が自動化できるため、仕事や子育てで忙しい方にもオススメです。

私の場合は、資産管理の時間が以下の通り約10分/1ヵ月に短縮できました。(※一部連携出できないデータもあります。)

利用前利用後補足
資産管理約1時間/1ヵ月約10分/1ヵ月連携出来ない保険の解約返戻金のみ個別確認


通常版は無料、有料版は500円/月で利用できます。

『私が3年で約1000万円貯めるのに利用したマネーフォワードMEについてはこちら』
↓↓↓

マネーフォワードME(アイキャッチ)
【マネーフォワードME】メリット・デメリットは?|2年利用した感想を完全レビュー2021年4月時点で利用者が約1200万人で家計簿・資産管理アプリ利用率No1の「マネーフォワードME」。 私が利用して感じたメリットデメリットと完全レビューします。...

『お金の大学』はお金の入門書

【総資産】お金の大学

YouTubeのチャンネル登録数が約195万で「人生を豊かにするために必要な知識」を配信しているリベラルアーツ大学両学長が書いた書籍です。

私が総資産約2,200万円を貯めるために実践したことの一部も本書に書かれています。具体的にはお金に関する5つの力についてです。

  1. 貯める(支出を減らす力)
  2. 稼ぐ(収入を増やす力)
  3. 増やす(資産を増やす力)
  4. 守る(資産を減らさない力)
  5. 使う(人生を豊かにすることにお金を使う力)

フルカラーでイラストや図表が多く、初心者でも分かりやすいです。すぐ実践できる内容がかかれており、お金の入門書としてオススメの1冊です。

特に以下の方におすすめです。

  • これからお金の勉強を始めたい方
  • 節約、副業、投資に取り組んでいる/取り組もうとしている方
  • YouTube動画の内容を順序立てて体系的に読みたい方
両@リベ大学長
¥1,540 (2022/04/01 07:05時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
かんすけ

節約、副業、投資に取り組む方は1度読むことをオススメします。

「お金の大学」を読んだ感想を本音でレビュー
【お金の大学】読んだ感想を本音でレビュー|評判や口コミは?【100万部突破】YouTubeのチャンネル登録数が約195万で「人生を豊かにするために必要な知識」を配信しているリベラルアーツ大学を配信する両学長が書いた「お金の大学」。 本書を読んだ感想を本音でレビューします。...

ファイナンシャルアカデミーのお金の教養講座

総資産公開(お金の教養講座)

(株)FinancialAcademyが主催する「お金の教養講座」は資産運用の必要性から投資信託、株式、不動産投資までを無料4時間みっちり学べます。

創立約20年で日本で最も歴史が長いお金の学校です。国民の年金を運用する「厚生労働省 年金局」への研修を実施しており、実績があります。

講座に参加するとこれからお金の勉強しようという気持ちになり、スタートラインに立てます。

かんすけ

自分で勉強できないという方は、講座に参加するのも1つの方法です。

初心者向けにわかりやすく説明してくれるため、以下の方におすすめです。私も実際に参加し、無料で4時間みっちり学べてお得だと感じました。

  • これからお金の勉強をしたい人
  • 自分にあった資産運用を知りたい人
  • ファイナンシャルアカデミーのスクールに通おうか検討中の方
【アイキャッチ】お金の教養講座
【ファイナンシャルアカデミー】お金の教養講座(無料)を受講した感想を本音でレビュー【毎月3000名が参加】毎月3000名が参加し、FinancialAcademyが主催する「お金の教養講座」。資産運用の必要性から投資信託、株式、不動産投資までを無料で4時間みっちり学べます。 「お金の教養講座」を受講した感想を本音でレビューします。...

まとめ:資産を正確に把握してお金が貯まりやすい家計にしましょう

まとめ:資産を正確に把握してお金が貯まりやすい家計にしましょう

今回は2022年3月の総資産の内訳と推移についてご紹介しました。

総資産額は21,983,371で内訳は以下の通りとなっています。前月と比べて508,202増えました。投資信託/株式/年金/金/保険の運用資産全てが上昇したことが大きいです。

資産種別2022年2月(金額)2022年3月(金額)前月比
現金8,501,194円8,091,613円-409,581円
投資信託3,377,126円3,767,249円+390,123
株式1,418,103円1,571,832円+153,729
年金1,184,258円1,264,995円+80,737
215,026円244,125円+29,099
保険6,759,763円7,036,898円+277,135
ポイント19,699円6,659円-13,040
合計21,475,169円21,983,371円+508,202

また、実際に私が資産管理を約3年間続けてきて感じたメリットは以下です。

  • 安心できる
  • 資産が貯まりやすい
  • ポイントやギフトカードを忘れず使い切ることができる
  • 適切に資産のリバランスができる


私はマネーフォワードMEを利用して資産管理をしています。

マネーフォワードMEを利用すると家計簿作成や資産管理が自動化できるため、仕事や子育てで忙しい方にもオススメです。

マネーフォワードMEを利用して効率よく資産管理をしていきましょう!

かんすけ

資産管理のメリットは大きいので、始めてみましょう!

両@リベ大学長
¥1,540 (2022/04/01 07:05時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

『私がお金の教養講座を受講した感想はこちら』
↓↓↓

【アイキャッチ】お金の教養講座
【ファイナンシャルアカデミー】お金の教養講座(無料)を受講した感想を本音でレビュー【毎月3000名が参加】毎月3000名が参加し、FinancialAcademyが主催する「お金の教養講座」。資産運用の必要性から投資信託、株式、不動産投資までを無料で4時間みっちり学べます。 「お金の教養講座」を受講した感想を本音でレビューします。...

関連記事

オススメ資産管理アプリ

『私が約2200万円の資産を貯めることや、年間約120万円の節約に貢献した家計簿・資産管理アプリはこちら』
↓↓↓

マネーフォワードME(アイキャッチ)
【マネーフォワードME】メリット・デメリットは?|2年利用した感想を完全レビュー2021年4月時点で利用者が約1200万人で家計簿・資産管理アプリ利用率No1の「マネーフォワードME」。 私が利用して感じたメリットデメリットと完全レビューします。...

3年で約1,000万円貯めた方法

『私が3年で約1,000万円貯めた方法はこちら』
↓↓↓

【アイキャッチ】1馬力3年で1000万円貯めた方法を完全公開
【貯蓄術】お金を貯めるコツは?|3年で約1000万円貯めた方法を完全公開!36歳1馬力で、3年で約1,000万円の資産を貯めることができました。 この記事では、私が3年で約1,000万円を貯めた方法や貯蓄のコツを具体的な金額を全て公開してご紹介します。...

その他全資産の運用実績

『私の毎月約23万円積立てている全運用資産の実績を知りたい方はこちら』
↓↓↓

【アイキャッチ】資産運用実績(2022年3月)
【2022年3月】資産運用の実績をブログで公開|毎月約23万円を積立投資!私は、約3年7ヶ月前から本格的に積立投資を始めました。現在は毎月約23万円を積立てており、2022年3月時点で合わせて約165万円の含み益があります。 この記事では、2022年3月の積立投資の運用実績とこれまでの推移をご紹介します。...

各資産の運用実績

『つみたてNISAの実績・推移や心構え・始め方を知りたい方はこちら』
↓↓↓
「【ブログで実績公開(2022年3月)】つみたてNISAを夫婦で毎月6万6千円!(3年7ヵ月目)」
『ジュニアNISAの実績・推移やメリット・デメリットを知りたい方はこちら』
↓↓↓
「【ジュニアNISA 運用実績(2022年3月)】毎月5万円を4ヵ月積み立てた結果をブログで公開!」
『純金積立の実績・推移やメリット・デメリットについて知りたい方はこちら』
↓↓↓
「【ブログで実績公開(2022年3月)】純金積立のメリット・デメリットや始め方を完全解説」
『ソニー生命 変額個人年金保険の実績・推移やメリット・デメリットを知りたい方はこちら』
↓↓↓
「【ブログで実績公開(2022年3月)】ソニー生命 変額個人年金保険を世界株式型で3年7ヵ月運用!」

約120万円の節約方法

『私が実践して年間で約120万円節約した方法はこちら』
↓↓↓
「【節約効果は年間約120万円】私が実践したオススメ節約術12選」

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA