YouTubeのチャンネル登録数が約195万で「人生を豊かにするために必要な知識」を配信しているリベラルアーツ大学両学長が書いた「お金の大学」。
紙版だけで発行部数100万部突破を突破!
全ページフルカラーでイラストや図が多く使われて初心者でも読みやすく、1冊読めばお金に必要な最低限の知識が全て分かります。
私は、節約や資産運用で以下の実績を作ることができました。
- 年間約120万円の節約に成功
- つみたて投資を約4年続けて含み益が約170万円(2022年4月時点)
- 3年で約1,000万円の貯蓄に成功
そんな私が、本書を読んだ感想を本音でレビューします。
- これからお金の勉強を始めたい方
- 節約、副業、投資に取り組んでいる/取り組もうとしている方
- YouTube動画の内容を順序立てて体系的に読みたい方
「お金の大学」を読んだ感想
本書ではお金に関する5つの力について書かれています。
- 貯める(支出を減らす力)
- 稼ぐ(収入を増やす力)
- 増やす(資産を増やす力)
- 守る(資産を減らさない力)
- 使う(人生を豊かにすることにお金を使う力)
全体的な感想としては以下の印象を持ちました。
- イラストや図表が多く使われていて、読みやすい
- YouTube動画の内容を体系的にまとめられている
①「貯める」について
以下の固定費見直しについて書かれています。全体の約半分のページが使われており、最もボリュームが多い内容です。
固定費 |
携帯料金 |
電気料金 |
保険 |
家 |
車 |
税金 |
食費節約のような人によって長続きしない内容ではなく、誰でも実践すれば効果が続く内容です。
おすすめの携帯会社、電力会社、保険などはQRコードを読み込めばWEBで確認することができます。そのため、初心者でもすぐに実践することができます。
移り変わりが激しいため、最新の情報が確認できて便利です。
逆に、マネーリテラシーが高く節約に取り組んできた方は、知っている内容が多いかもしれません。そんな方でも、自分がやってきたことが合っているかチェックする意味でも役立ちます。
私も既に知っている内容もありましたが、特に以下は勉強になりました。
- 保険
- 税金
「保険」のパートでは、社会保険の内容について詳しく書かれています。最近「一部保険は不要」という話を聞きますが、各ケース毎に社会保険の具体的な補償金額まで書かれており、根拠があり納得できました。
本に書いているから保険は不要というわけではなく、社会保険の内容も踏まえて、自分で納得したものを見直しすればよいと思っています。
また、「税金」のパートでは、主に節税について書かれています。
- サラリーマンができる節税
- 税金の決まり方
- 控除の仕組み
- 事業所得(副業)での節税メリット
税金の決まり方や控除の仕組みについて、本書で理解が深まりました。また、副業の節税メリットが大きいことを痛感しました。
私は本書で書かれている以下を実践して、年間で877,575円の節約となりました。
節約内容 | 節約額(年額) |
電力会社変更 | 11,131円 |
格安スマホに変更 | 179,064円 |
車を保有しない | 687,380円 |
合計 | 877,575円 |
➁「稼ぐ」について
副業について書かれています。私はこれまで副業について全く考えてきませんでしたが、本書を読んで副業に対する考えが180度変わりました。
在宅でできる8つの副業について紹介されています。副業毎に以下がまとめられており、自分にあった副業を選ぶことができます。
- メリット/デメリット
- 初期費用
- 学習期間
- 収益目安
- 難易度
また、詳しく確認したい場合はQRコードからYouTubeで確認できます。
在宅でできると言っても、簡単に稼げるのではなく努力は必要だと感じました。
これまでは副業と聞くと初期費用や場所も必要で「本業をしながらは無理」と考えていましたが、本書を読んで初めてみようと思いました。
実際に副業としてブログを始めて、以下収益をだすことができました。
ブログ | 単月収益(4ヵ月目) |
3ヶ月目 | 約100円台 |
4ヵ月目 | 約1,000円台 |
ブログでまとまった収益を増やすには1年~2年は必要なため継続する予定です。
これまでは本業の収入のみでつみたて投資をしていましたが、今後はブログの収益もつみたて投資に回す予定です。
給与所得だけでも資産は買えるんやけど、種銭不足になりがちや。つまり経済的自由に到達するまでに時間がかかりすぎるということや。高年収の人でも、最低10年コースやな。給与所得は、安定感がある代わりに爆発力がないからな。
書籍「本当の自由を手に入れるお金の大学」より引用
③「増やす」について
投資で資産を増やす方法について書かれています。具体的には以下です。
- インデックス投資
- 高配当株投資
- 不動産投資
各投資の特徴などわかりやすく書かれており、初心者でも理解できる内容です。
初心者にはインデックス投資をオススメしています。つみたてNISAなどの非課税制度やおすすめのファンドやその理由についても書かれており、初心者でもすぐに実践できる内容となっています。
投資と聞くと難しいイメージがありますが、イラストや図表が多く使い初心者でもわかりやすく書かれています。
私は、本書でも記載のつみたてNISAで夫婦で毎月66000円を3年7ヶ月続けています。2022年3月時点で774,440円の含み益があります。
種別 | 投資金額 | 時価評価額 | 運用損益 |
つみたてNISA | 2,780,000円 | 3,554,440円 | +774,440円 |
④「守る」について
貯めた資産を減らさない方法について書かれています。
- 詐欺・ぼったくりで資産を失う
- 浪費で資産を失う
- 被災・盗難等で資産を失う
- インフレで資産を失う
普段から意識していることも多いです。ぼったくりファンドや保険のことなど身近なことも書かれているので、再認識できる内容でした。
7ページとボリュームも少ないので簡単に触れられています。
⑤「使う」について
お金の使い方について書かれています。6ページとボリュームは少ないですが、お金で一番大事なことだと感じました。
その中の1つに「寄付・プレゼントにお金を使う」ことが書かれています。私は節約や投資に力を入れてきましたが、プレゼントも少しでも安くてコスパがいいものにしようと考えていることに気づきました。
本書を読んでから、プレゼントには惜しまずお金を使うようになりました。
プレゼントすると自分も嬉しい気持ちになります。
「お金があっても満足することにお金を使わないと意味がない」ということを改めて感じました。
お金の使い方が下手な人が持っている1億円は、お金の使い方が上手な人が持っている100万円より価値がないんや。
書籍「本当の自由を手に入れるお金の大学」より引用
「お金の大学」が選ばれる3つの理由
1冊読めば最低限必要なお金の知識が身に付く
「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」についてここだけは最低限抑えておいた方がよい点をピックアップして書かれています。忙しくて時間がない方でもこの1冊を読めば必要最低限の知識が全て身に付きます。
YouTubeの内容をこの1冊に凝縮
YouTube動画は1300本以上あり、どの動画から見ればよいか分かりにくいです。この本は重要なポイントを順序立てて読むことができます。また、QRコードを読み取って対応するYouTube動画を見れるため便利です。
フルカラーでイラストや図が多く読みやすい
お金の本と聞くと堅苦しく読みにくいと思う人も多いです。この本はフルカラーでイラストや図表が多く読みやすいです。また、対話形式で話が進むため、初心者でも飽きずに読むことができます。
「お金の大学」の概要
発売日 | 2020年6月30日 |
著者 | 両@リベ大学長 |
出版社 | 朝日新聞出版 |
ページ数 | 272ページ(フルカラー) |
価格 | 1,540円(税込) |
Amazonカスタマーレビュー | 星4.6/5.0 |
楽天ブックス商品レビュー | 星4.57/5.0 |
YouTubeにて「人生を豊かにするために必要な知識」を配信しているリベラルアーツ大学 両学長が書いた本です。以下は2022年4月7日時点の情報です。
YouTubeチャンネル登録者数 | 約196万人 |
YouTube動画数 | 1,378本 |
Twitterフォロワー数 | 約40.5万人 |
1,540円で節約や投資効果を考えると費用対効果は高いです。
「お金の大学」の価格は紙媒体で1,540円
「お金の大学」をどこで購入すれば一番安いか徹底調査しました。今回はAmazon、楽天市場、Yahooショッピングで調査を実施。
その結果、紙媒体はいづれも定価の1,540円(税込)、電子書籍は楽天市場とYahooショッピングが1,210円と最安値で購入できることが分かりました。以下は2022年4月7日時点の情報となります。
購入先 | 紙媒体価格(税込) | 電子書籍価格(税込) |
Amazon | 1,540円 | 1,463円 |
楽天市場 | 1,540円 | 1,210円 |
Yahooショッピング | 1,540円 | 1,210円 |
「お金の大学」の口コミ・評判
「お金の大学」についてTwitterでの口コミをまとめました。
辞書のように使っているという口コミ
YouTubeを見れば知っている内容という口コミ
イラストが使われていて初心者でも読みやすいという口コミ
「お金の大学」の口コミ・評判まとめ
「お金の大学」には高評価の口コミが多数でした。
- 辞書のように使っているという口コミ
- イラストが使われていて初心者でも読みやすい
一方でYouTubeを見れば知っている内容という意見もありましたが、体系的にまとめられていて、「お金の辞書」として使っているようです。
「お金の大学」のよくある質問
どんな人におすすめか
以下の方におすすめします。
- これからお金の勉強を始めたい方
- 節約、副業、投資に取り組んでいる/取り組もうとしている方
- YouTube動画の内容を順序立てて体系的に読みたい方
既に節約、副業、投資に取り組んでいる人でも、不足がないかチェックする意味でも利用できます。
逆に、以下の方は読まなくてもよいと感じました。
- マネーリテラシーが高い人
- YouTubeの内容を全て完全に理解している人
マネーリテラシーが高く、万人向けの情報では満足しない方にとっては既に知っている内容が多いです。また、YouTube動画を体系的にまとめた内容になっています。
しかし、1300本以上あるYouTube動画から見たい動画を探して視聴するのは大変です。書籍では確認したい箇所をすぐに読めるため便利です。以下は2022年4月7日時点の情報です。
YouTube動画数 | 1,378本 |
YouTube動画総時間 (1本20分と想定) | 約459時間 |
私はYouTube動画を見て、節約や投資を実践していましたが、不足していた知識を本書で補完することができました。
ネット検索すると怪しいと出てくる
ライオンのイラストなどを見て怪しいと思う方もいます。しかし、本書を読んでみた感想は間違いなく良書です。
お金に関する知識が1冊に凝縮されています。イラストや図表が多く使われて分かりやすく、子供にも読ませたい内容です。
子供が高校生くらいになれば、読ませたいです。
YouTubeとどう違うの?
YouTubeの内容を体系的にまとめた内容となっています。
YouTube動画数と総動画再生時間は以下の通りです。2022年4月6日時点の情報です。
YouTube動画数 | 1,676本 |
YouTube動画総時間 (1本20分と想定) | 約459時間 |
膨大な量があり、この中から見たい動画を探して見るのは大変です。書籍であればすぐに見たい内容を探して読むことができます。
私は辞書のようなイメージで使っています。
まとめ:書籍「お金の大学」はお金の入門書
お金の大学は、1冊読めば「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」のお金に関する必要最低限の知識が身に付きます。
全ページフルカラーでイラストや図が多く使われて初心者でも読みやすいです。1冊1,540円で必要最低限のお金の知識が身に付き、読み終われば今すぐ行動したくなる内容です。
どんな状況からでも人生は良くしていける。
書籍「本当の自由を手に入れるお金の大学」より引用
たった一度の、あなただけの人生で、今日が一番若い日です。
悔いのない豊かな人生を生きよう。