つみたて投資 PR

【35歳一馬力で達成】2000万円貯金に利用したおすすめのアイテムやサービス23選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、かんすけ(@kansukesite)です。

相談者

2,000万円貯めるのにおすすめのアイテムを知りたい。

かんすけ

私が2,000万円貯めるのに使ったアイテムやサービス23個を紹介するね。

  • 2,000万円貯めるのに何を使っているの?
  • 貯蓄するのにおすすめのアイテムやサービスは?
  • 本気で貯蓄に取り組みたいけど何を使えばいいか分からない

家計管理、資産管理、節約、投資をすることで効率よく貯蓄することができます。しかし、多くのものやサービスがあり、どれを使えばいいか迷うケースも多いです。

私は一馬力で働きながら家計管理や資産管理も全て1人でやり、35歳で2,000万円の資産を貯めることが出来ました。

かんすけ

多くのアイテムやサービスを利用してきましたが長続きせず効果の少ないものもありました。

そこでこの記事では、ファイナンシャルプランナー(AFP認定者)でFP2級・日商簿記2級の資格を保有している私が、35歳一馬力で2,000万円貯めるのに利用してきたおすすめのアイテムやサービスを厳選して23個紹介します。

この記事を読めば、2,000万円貯蓄するのにおすすめのアイテムやサービスが分かり、失敗することなく選ぶことができます。

2,000万円貯蓄に利用したおすすめアイテムやサービス(家計管理・資産管理編)

効率よく貯蓄するためには、毎月の家計管理や資産管理をすることが大切です。ここでは私が実際に家計管理や資産管理に利用したアイテムやサービスをご紹介します。

マネーフォワードME

私は毎月の家計簿や資産管理に「マネーフォワードME」というアプリを利用しています。

金融口座やクレジットカードと連携し、自動で家計簿や資産管理をすることが出来ます。仕事や子育て等で忙しい方にもオススメです。

かんすけ

家計管理や資産管理には必須です。

私はこれまで家計簿は手動入力のアプリ、資産管理はエクセルで管理していました。しかし、マネーフォワード MEを利用後は家計簿は約15分/月、資産管理は約10分/月でできるようになりました。

種別利用前利用後補足
家計簿約5時間/月約15分/月現金払い、楽天ペイ、メルペイで支払い時は手動入力
資産管理約1時間/月約10分/月連携出来ない保険の解約返戻金のみ個別確認

通常版は無料、有料版は500円/月で利用できます。

通常版は連携口座数の上限が4個までで、有料版は無制限です。

かんすけ

まずは無料版から試してみるのがいいです。

マネーフォワード MEアプリは以下から無料でダウンロードできます。

マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

リンク先:マネーフォワードME ダウンロードページ

マネーフォワードME(アイキャッチ)
【マネーフォワードME】メリット・デメリットは?|2年利用した感想を完全レビュー2021年4月時点で利用者が約1200万人で家計簿・資産管理アプリ利用率No1の「マネーフォワードME」。 私が利用して感じたメリットデメリットと完全レビューします。...

クレジットカード

クレジットカードを利用すれば家計簿・資産管理アプリと自動連携で効率化できるため便利です。また、ポイントも貯まるため節約になります。私は以下クレジットカードを利用しています。

楽天カード

年会費還元率ポイントその他
無料1%楽天ポイント公共料金や税金などは0.2%還元

年会費無料で還元率も1%と高いです。また、楽天ポイントは利用用途が幅広いです。

  • 楽天市場でのお買い物
  • 楽天ペイ払い
  • 楽天モバイル、楽天でんき、楽天ひかりの利用料

公共料金や税金などが0.2%還元となることのみデメリットですが、それ以外の用途で利用すればメリットは大きいです。

かんすけ

楽天ポイントを普段から利用している方におすすめです。

\カード発行、年会費共に無料/

楽天カード

リンク先:楽天カード 公式ページ

【アイキャッチ】楽天カードを1年半利用した感想を完全レビュー
【13年連続顧客顧満足度No.1】楽天カードを1年半利用した感想を完全レビュー2021年度日本版顧客満足度指数調査のクレジットカード業種にて13年連続で第1位を獲得した楽天カード。 今なら新規発行、カード利用で楽天ポイントが5000ポイント貰えます。...

TカードPrime

年会費還元率ポイントその他
初年度:無料
2年目以降:1,375円(税込)
※年1回利用で2年目以降も無料
1%Tポイント日曜日は1.5%還元

年会費は初年度無料です。2年目以降は年会費1,375円(税込)ですが、年1回利用で無料のため、実質無料で利用できます。

通常は還元率1%と高く、特に日曜日の利用分は還元率1.5%と高還元率でTポイントが貯まります。

かんすけ

Tポイントを貯めたい方におすすめです。

Tポイントはウエル活での利用がおすすめです。毎月20日にウエルシア店舗でTポイントを利用すると1.5倍分の商品を購入できます。例えば、2,000ポイントあれば3,000円分の商品を購入できます。

\カード発行無料、年1回使用で年会費実質無料/

TカードPrime

リンク先:TカードPrime 公式ページ

イオンカード

年会費還元率ポイントその他
無料0.5%WAON POINTイオンでのお買い物は1%還元、20日・30日は5%オフ、不定期で5%還元イベント

年会費は無料です。通常は還元率0.5%ですが、イオンでのお買い物時に還元率1%となります。

また、20日、30日のお客様感謝デーは5%オフ、不定期で10倍ポイント(5%還元)イベントも実施しています。イオンで買い物をよくする場合は、メリットがあります。

1WAON POINTは1円分の電子マネーWAONに交換できるため、イオンでのお買い物時など電子マネーWAON対応店舗で利用できるため便利です。

かんすけ

私はイオンでの買い物時にのみ利用しています。

なお、2023年9月30日(土)までに申し込めば最大5,000WAON POINTを進呈キャンペーンを実施しています。

  • Webからの入会で、もれなく全員に1,000WAON POINTをプレゼント
  • カードご利用&イオンウォレットのご登録で、利用額の10%が還元される。(還元上限4,000WAON POINT)

\カード発行、年会費共に無料/

イオンカード

リンク先:イオンカード 公式ページ

クレジットカード(家族カード)

妻は専業主婦で家族カードを利用しています。家族カードの引き落としは私の口座からで管理しやすいです。

また、ポイントも本カード会員に付与されるため、一元化でき便利です。

私は以下の家族カードを利用しています。年会費やポイント還元率などの条件も本カードと同じです。

  • 楽天カード(家族カード)
  • イオンカード(家族カード)

また、TカードPrimeは家族カードを発行できません。

かんすけ

妻が専業主婦の場合や生活費などの引き落とし口座を一元化したい場合におすすめです。

金融広報中央委員会のサイト「知るぽると」の「家計の資産管理簿」

どうしてもアプリとの連携に不安という方は、金融広報中央委員会のサイト「知るぽると」よりエクセルの資産管理簿を無料でダウンロードできます。

自由にカスタマイズもできるため、使いやすいです。

かんすけ

マネーフォワードMEだけでも問題ないですが、エクセルでも管理したいため私は本資産管理簿も利用しています。

2,000万円貯蓄に利用したおすすめアイテムやサービス(貯蓄編)

現在は預貯金の金利は超低金利ですが、少しでも金利が高く利便性のよい銀行口座を利用しておきたいです。私が利用しているおすすめの銀行をご紹介します。

銀行口座

金利が高く利便性のいい銀行口座として以下を持っています。それ以外に三井住友銀行の口座を持っていますが、金利が0.001%(税引前)と低いです。

  • 楽天銀行
  • イオン銀行

楽天銀行

楽天銀行の特徴は以下です。

  • マネーブリッジ(無料)を利用すると普通預金300万円までの金利が年0.10%(税引前)
  • ハッピープログラム(無料)に登録でATM手数料が最大7回/月無料
  • ハッピープログラム(無料)に登録で他行振込手数料最大3回/月無料
  • マネーブリッジ(無料)を利用すると楽天証券での買い注文時に自動入出金(スイープ)可能
  • コンビニなどの提携ATMで入出金が可能

マネーブリッジで楽天証券の口座と連携すると、普通預金300万円までの金利が年0.10%(税引前)です。300万円を超える分は年0.04%(税引前)となります。

かんすけ

メガバンクの普通預金金利が年0.001%(税引前)であることを考えると高いです。

また、マネーブリッジ(無料)で楽天証券の口座と連携すると自動入出金(スイープ)が可能です。

楽天証券で買い注文時に残高不足分は楽天銀行から自動入金できてスムーズに取引できます。また、楽天証券口座の残高は自動で毎営業日夜間に自動出金されて優遇金利が適用されます。

かんすけ

楽天証券との相性がいいです。

さらにコンビニなどの「提携ATM」で入出金が可能で、ハッピープログラム(無料)に登録するとATM手数料が最大7回/月無料、他行振込手数料が最大3回/月無料です。

\口座開設は無料/

楽天銀行

リンク先:楽天銀行 公式ページ

イオン銀行

イオン銀行の特徴は以下です。

  • 365日店舗で窓口相談ができる
  • イオン銀行ATMで24時間365日入出金手数料が無料
  • 「イオン銀行Myステージ」のスコアにより普通預金の金利が最大0.1%(税引前)

一般の銀行窓口は平日の9時から15時までです。しかし、イオン銀行では土曜、日曜、祝日、年末年始やゴールデンウィークを含めて365日店舗で窓口対応が可能です。

かんすけ

平日仕事などで忙しい方には有難いサービスです。

イオン銀行ATMでは24時間365日入出金手数料が無料です。ATMはイオンモールやミニストップなど全国で6000台以上あり、24時間365日営業の店舗も多数あります。

また、「イオン銀行Myステージ」のスコアにより普通預金の金利が最大0.1%(税引前)となります。

かんすけ

メガバンクの普通預金金利が年0.001%(税引前)であることを考えると高いです。

\口座開設は無料/

イオン銀行

リンク先:イオン銀行 公式ページ

2,000万円貯蓄に利用したおすすめアイテムやサービス(節約編)

次に節約に利用したアイテムやサービスをご紹介します。

エネチェンジ

エネチェンジを利用すると無料で各会社の電気料金をシミュレーションし、比較することができます。エネチェンジの特徴は以下です。

  • 住所や利用状況を踏まえて無料で料金シミュレーションできる
  • エネチェンジ限定特典で直接電力会社に申し込むよりお得
  • 電力会社選びから切り替えまでWEBサイトで簡単にできる
  • 専門スタッフが無料サポート

住所や電気の利用状況によってどの電力会社が安いか無料でシミュレーションできます。また、エネチェンジ限定特典があり、直接電力会社に申し込むよりお得です。

かんすけ

メリットが多く使わない手はないです。

電力会社を変更しても使い勝手は全く変わらないので、少しでも価格の安い電力会社に変更することをオススメします。

\無料で利用できます/

エネチェンジ

リンク先:エネチェンジ 公式ページ

楽天アンリミット

私と妻の2人共楽天モバイルの楽天アンリミットを利用しています。

楽天アンリミットの特徴は料金の安さです。

電話料金はRakuten Linkアプリを利用すれば国内通話はかけ放題無料です。また、データ使用料も以下の通りで1回線目は1G以下だと無料です。

かんすけ

2022年9月1日からは1G以下は1,078円(税込)に値上げとなりますが、通話料が無料のためそれでも安いです。

データ使用料1回線目(月額)2~5回線目(月額)
1Gまで0円(税込)
※2022/9/1~は1,078円(税込)
1,078円(税込)
3Gまで1,078円(税込)1,078円(税込)
20Gまで2,178円(税込)2,178円(税込)
無制限3,278円(税込)3,278円(税込)

また、実際に利用して通話時に少しノイズが入ることはありますが、プライベートで利用する分には品質面もそこまで気になりません。

利用者利用容量金額(月額)
3G以内 or 20G以内1,078円(税込)~2,178円(税込)
1G以内0円(税込)
合計1,078円(税込)~2,178円(税込)

自宅で利用する際はWifiを利用しているため、利用容量は私は3G以内(まれに20G以内)、妻は1G以内に収まっています。

毎月の費用は2人合わせて1,078円(税込)~2,178円(税込)です。

かんすけ

毎月の料金は楽天ポイントで支払いができるため、効率良くポイントを利用できます。

\iPhone購入で最大24,000ポイント還元キャンペーン実施中/

楽天モバイル

リンク先:楽天モバイル 公式ページ

ヘルシオホットクック

自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」を利用することで自炊が増えました。

具材を切ってお鍋に入れ、ボタンを押すだけで自動で料理が出来ます。購入価格は約6万円と高かったですが外食が減れば費用は回収できます。

私が利用して感じたメリットは以下です。

  • 美味しい
  • 失敗しない
  • 料理に使う時間が短くなる
かんすけ

調理は簡単な上にお肉はホロホロで野菜はスープがしみこんで凄く柔らかくとても美味しいので、自炊が増えました。

また、容量は以下3種類あります。

  • 容量1.0L (1~2人分)
  • 容量1.6L (2~4人分)
  • 容量2.4L (2~6人分)

私は4人家族で一番大容量の2.4Lを利用しています。また、作り置きもできるため大容量の方が便利です。

メルカリ

不用品の販売にメルカリを利用しています。販売利益で食料品や日用品などを購入すると節約になります。

不用品の販売は本来は捨てるもので、原価がなく赤字になる心配がないため、初心者でも始めやすいです。主要フリマアプリの特徴を比較します。

フリマアプリ利用者数(月間)販売手数料(税込)
メルカリ約2,000万人(2021年9月時点)10%
ラクマ約1,100万人(2019年4月時点)6.6%
PayPayフリマ約308万人(2019年11月時点)5%

月間利用者数はメルカリが約2000万人(2021年9月時点)と圧倒的に多く商品が売れやすいです。また、販売手数料はPayPayフリマが5%(税込)と最安値です。

初心者は売れやすいメルカリを利用することをおすすめします。

かんすけ

私もメルカリをメインで利用しています。

メルカリを初めて利用する場合は、下記招待コードを利用してメルカリアプリから新規会員登録すると、必ず500ポイント貰えます。

ポイントはメルカリでの商品購入やメルペイでの支払いに利用できます。

招待コード:WSDNTG

フリマアプリはメルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済

フリマアプリはメルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

楽天ふるさと納税

ふるさと納税でお米やお肉などの食品やティッシュやトイレットペーパーなどの日用品を買えば節約になります。

ふるさと納税とは
寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除があり、実質2,000円で返礼品を受け取ることができます。

上限は家族構成や年収により異なるため「総務省ふるさと納税ポータルサイト」をご確認下さい。

特に「楽天ふるさと納税」はお買い物マラソンや楽天スーパーセールなどのキャンペーンの対象です。上手く活用すれば大量に楽天ポイントを貯めることができるためオススメです。

かんすけ

上手く活用すれば2000ポイント以上貯まるため、実質無料となります。

楽天ふるさと納税

リンク先:楽天ふるさと納税 公式ページ

楽天市場

楽天市場」は楽天グループ株式会社が運営するインターネットショッピングモールです。

各種楽天サービスを利用するとポイント還元率が上がります。例えば以下サービスがあります。

  • 楽天カード
  • 楽天モバイル
  • 楽天ひかり
  • 楽天市場アプリ

また、お買い物マラソンや楽天スーパーセールなどのイベントを利用すれば大量に効率良く楽天ポイントを貯めることができます。

かんすけ

楽天ポイントを貯めている人は必須のサービスです。

楽天市場

楽天市場

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

楽天ペイ

QRコード決済として「楽天ペイ」を利用しています。

楽天ペイは支払い時に楽天ペイアプリのQRコードをかざすと支払いができます。楽天ペイの特徴は以下です。

  • 楽天カードでチャージすれば還元率1.5%
  • 楽天ポイントカードと併用可能
  • 楽天ポイント払いができる

ポイント還元率は最大1.5%です。

ポイント種別楽天カードチャージ支払い時合計
楽天ポイント0.5%還元1%還元1.5%還元

楽天カードからのチャージで0.5%還元、支払い時に1%還元で合わせて1.5%の楽天ポイントが貯まります。

かんすけ

楽天カードの還元率1%と比べても高還元率です。

楽天ポイントカードを対応店舗で提示すれば、楽天ペイと合わせてポイントの二重取りもできます。

また、貯めた楽天ポイントで支払いもできます。例えば以下のお店で日用品や子育て用品などの生活必需品の購入に利用すれば節約になります。楽天ペイが使えるお店は「楽天ペイ公式ページ」に書かれています。

  • コンビニ
  • スーパーマーケット
  • ドラッグストア
  • 家電量販店

楽天ペイアプリは以下から無料でダウンロードできます。

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

\年会費無料、還元率1%/

楽天カード

リンク先:楽天カード 公式ページ

モバイルSuica

モバイルSuicaはスマートフォン(iPhoneやAndroid)でSuicaを利用できます。モバイルSuicaの特徴は以下です。

  • ポイント還元率が2%と高い
  • どこでもチャージできる
  • 無料で利用できる

モバイルSuicaは以下用途で利用するとJREポイントが貯まります。

  • JR東日本の鉄道に乗車
  • Suicaグリーン券の購入
  • モバイルSuica定期券の購入
  • 「タッチでGo!新幹線」による新幹線利用

また、ICカードと比べてポイント還元率が2%と高いです。

ポイント種別モバイルSuicaSuica ICカード
JREポイント2%還元0.5%還元

貯まったJREポイントはSuicaにチャージできるため、効率良くポイントを利用できます。

また、スマートフォンからチャージできます。改札機など指定の場所でチャージする必要がないため、利便性が抜群です。

楽天ペイから楽天カードを利用してモバイルSuicaにチャージすると0.5%の楽天ポイントが貯まります。さらに、楽天ポイントでチャージもできます。

かんすけ

チャージでポイントが貯まるのは大きいですね。

利用できるエリアは関東圏だけでなく北海道から沖縄まで全国的に広がっています。利用できるエリアの詳細は「JR東日本 Suica公式サイト」に書かてれいます。

モバイルSuicaは以下から無料でダウンロードできます。

Suica

Suica

East Japan Railway Company無料posted withアプリーチ

モッピー

2005年5月からサービス開始し、株式会社セレスが運営するポイントサイトです。2022年5月に累計会員数が1,000万人を突破し、トップクラスのポイントサイトです。

モッピーは「No.1ポイントサイト」を3部門で獲得しています。

ネットショッピングやサービスをモッピー経由で申し込むだけで、ポイントが貯まります。1ポイント=1円相当で現金、電子マネーなど40種類以上のサービスと交換できます。交換できるサービスは「モッピー公式サイト」で確認できます。

無料ゲームやアンケートなどもありますが、単価が安くおすすめしません。クレジットカードの発行などの1回で数千ポイント貯まる案件がおすすめです。

かんすけ

費用対効果を考えて1,000円以上の案件中心に利用しています。

私はモッピーで貯めたポイントはTポイントと交換してウエル活に利用しています。毎月20日にウエルシアの店舗でTポイント払いで購入すると1.5倍分購入できてお得です。

また、以下の方法で無料会員登録すれば、入会の翌々月末までにモッピーで5,000ポイント以上獲得で、もれなく2,000ポイント貰えます。

5,000ポイント以上獲得は難しいと思うかもしれませんが、クレジットカード発行など1回でクリアできる案件もあります。

  • ウェブから登録 →紹介用URLから登録
  • アプリから登録 →紹介コードを入力

紹介用URL(ウェブから登録):モッピー友達紹介URL

紹介コード(アプリから登録):NxVwA17b

モッピー公式  -ポイント貯まる!ポイ活アプリ

モッピー公式 -ポイント貯まる!ポイ活アプリ

Ceres Inc.無料posted withアプリーチ

2,000万円貯蓄に利用したおすすめアイテムやサービス(投資編)

次に投資に利用したアイテムやサービスをご紹介します。

証券口座

投資するには証券口座が必要です。特にこれから投資を始める方はつみたてNISAがおすすめです。

  • 投資額は年間最大40万円までで、最大20年間非課税で運用できる
  • 高い時は少なく、安い時は多く買えるためでリスク分散になる
  • 対象商品は金融庁が認めた商品のみで安心

つみたてNISAの証券口座は取り扱い銘柄数の多さからネット証券会社がおすすめです。各証券会社の特徴を纏めました。

証券会社SBI証券楽天証券マネックス証券松井証券
購入手数料0円0円0円0円
つみたてNISA 銘柄数178本
(2022/3/23時点)
180本
(2022/3/23時点)
152本
(2022/3/23時点)
173本
(2022/3/23時点)
最低積立金額100円100円100円100円
積立頻度毎日、毎週、毎月毎日、毎月毎日、毎月毎月
クレジットカード払い三井住友カード
還元率:0.5%、1%、2%
※カード種別により異なる
楽天カード
還元率:1%
マネックスカード
還元率:1.1%
未対応
ポイントサービスTポイント、Pontaポイント、dポイント楽天ポイントマネックスポイント松井証券ポイント/
現金
公式ページ口座開設口座開設口座開設口座開設
【アイキャッチ】つみたてNISA おすすめネット証券会社5社を徹底比較
【つみたてNISA】おすすめネット証券会社口座5社を徹底比較|選び方を完全解説この記事では主要ネット証券会社5社のつみたてNISA口座の特徴を徹底比較します。 この記事を読めば、主要ネット証券会社5社のつみたてNISAの特徴が全てわかり、自分にあった金融機関を選ぶことができます。...

資産運用シミュレーションサイト

積立投資をする場合は、将来の運用金額がいくらになるかシミュレーションすることが大切です。

私は楽天証券サイトの「積立かんたんシミュレーション」を利用しています。

毎月の積立金額、積立期間、運用利率を入れると将来の運用金額のシミュレーションができます。

かんすけ

投資なので100%はありませんが、私は運用利率が年3%、年5%でシミュレーションして毎月の積立額を決めています。

MarketSpeedⅡ

楽天証券のトレーディングツール「MarketSpeedⅡ」を利用しています。楽天証券に口座を持っていれば無料で利用することができます。

私は主に「NYダウ」「NASDAQ」「S&P500」「日経平均株価」などの株価指数や「ドル円」などの為替レート、個別株のチャートやリアルタイム値の確認に利用しています。

MarketSpeed2(指数)

つみたてNISAなどの投資信託の積立でも「NYダウ」「NASDAQ」「S&P500」「日経平均株価」など指数のチャートや値を見れば、今は株価が高いか、低いかなどが分かり役に立ちます。

かんすけ

一覧でリアルタイム値や前日比、選択すればチャートが見れて便利です。

                          >>MarketSpeedⅡはこちら

\年会費無料/

楽天証券

リンク先:楽天証券 公式ページ

経済ニュース

毎日ニュースを見て日々の経済やマーケット情報を収集しています。私は主に以下2番組を見ています。

  • モーニングサテライト
  • ワールドビジネスサテライト

モーニングサテライト

モーニングサテライト
出典:テレビ東京

モーニングサテライト」は1998年にスタートした朝の経済ニュース番組です。経済ニュースやマーケット情報(夜中にアメリカ市場はどう動いたか、それを受けて日本市場はどう動くのかなど)が詳しく解説されます。

放送日時毎週月~金:5時45分 ~7時5分
テレビ局テレビ東京系列

毎日見ていると最新の経済やマーケットの動きが分かってきます。

かんすけ

毎朝別のことをしながら見ています。

WBS(ワールドビジネスサテライト)

WBS(ワールドビジネスサテライト)
出典:テレビ東京

WBS(ワールドビジネスサテライト)」は1988年4月にスタートした、日本で最も長く続く夜の経済ニュース番組です。

放送日時毎週月~木:夜10時~10時58分
毎週金:夜11時~11時58分
テレビ局テレビ東京系列
かんすけ

モーニングサテライトとWBSどちらか一方でも毎日見ることを習慣づけるとよいです。

2,000万円貯蓄に利用したおすすめアイテムやサービス(お金の勉強編)

お金の知識は知っているか知らないかだけで大きな差が出てきます。私が実施した勉強方法をご紹介します。

YouTube

無料で手軽に始めることができます。実際に私が見てきた中でおすすめするYouTubeチャンネル2つご紹介します。

リベラルアーツ大学

お金にまつわる基礎教養(貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う の5つの力)について初心者にも分かりやすく解説されています。

かんすけ

図解やイラストが多く初心者でも分かりやすいです。

太朗のおもてなし

倹約家の太朗さんが、節約しながら少ないお金で楽しく豊かに暮らす日常を公開しています。

かんすけ

メリハリをつけた節約方法を中心に学べます。また、BGMが癒されます。

書籍

書籍は信用度が高く、コストが安く抑えられるメリットがあります。実際に私が10冊以上読んだ中でオススメの本はリベラルアーツ大学両学長が書いた「お金の大学」です。

お金の大学

私が2,000万円貯めるために実践したことの一部も本書に書かれています。以下のお金を貯める5つの力について書かれています。

  1. 貯める(支出を減らす力)
  2. 稼ぐ(収入を増やす力)
  3. 増やす(資産を増やす力)
  4. 守る(資産を減らさない力)
  5. 使う(人生を豊かにすることにお金を使う力)

フルカラーでイラストや図表が多く、初心者でも分かりやすいです。すぐ実践できる内容がかかれており、お金の入門書としてオススメの1冊です。

かんすけ

YouTubeの内容が体系的に纏められていて分かりやすいです。

両@リベ大学長
¥1,540 (2022/04/01 07:05時点 | Amazon調べ)
「お金の大学」を読んだ感想を本音でレビュー
【お金の大学】読んだ感想を本音でレビュー|評判や口コミは?【100万部突破】YouTubeのチャンネル登録数が約195万で「人生を豊かにするために必要な知識」を配信しているリベラルアーツ大学を配信する両学長が書いた「お金の大学」。 本書を読んだ感想を本音でレビューします。...

マネーセミナー(無料)

無料のマネーセミナーはFPやプロの講師から直接学ぶことができます。しかし、商品の販売が目的のセミナーもありリスクもあるため、主催者を確認することが大事です。

創立20年で日本最大級の総合マネースクールである(株)FinancialAcademyが主催する無料セミナーはおすすめです。

(株)FinancialAcademyの特徴は「絶対的な中立性」です。金融商品の紹介はせず「正しいお金の知識のみ」を提供することに徹底的にこだわっています。

かんすけ

実際に参加して勉強になった無料のマネーセミナーです。強引な勧誘もないため安心です。

お金の教養講座

資産運用の必要性から投資信託、株式、不動産投資までを無料4時間みっちり学べます。また、WEB受講は2.5時間で株式、不動産投資のみです。

講座に参加するとこれからお金の勉強しようという気持ちになり、スタートラインに立てます。

講座名お金の教養講座
時間教室受講:4時間
WEB受講:2.5時間
料金教室受講・WEB受講:無料
特典2024年6月30日までに教室受講で約20万部のベストセラー書籍(人生が変わるお金の大事な話 「稼ぐ×貯まる×増える」のヒミツ)をプレゼント!
教室受講場所東京都:有楽町校、東京・TKP新宿カンファレンスセンター、東京・TKPガーデンシティ渋谷
内容[お金の教養]編
[資産]構築編
[不労所得]構築編
スクールの紹介

2023年10月31日までに教室受講すれば書籍(人生が変わるお金の大事な話 「稼ぐ×貯まる×増える」のヒミツ)が漏れなく貰えます。

また、WEB受講は以前は1,000円でしたが現時点では無料です。いつ終了するか分からないため早めの受講をおすすめします。

\教室受講、WEB受講ともに無料/

お金の教養講座

リンク先:お金の教養講座公式ページ

【アイキャッチ】お金の教養講座
【ファイナンシャルアカデミー】お金の教養講座(無料)を受講した感想を本音でレビュー【毎月3000名が参加】毎月3000名が参加し、FinancialAcademyが主催する「お金の教養講座」。資産運用の必要性から投資信託、株式、不動産投資までを無料で4時間みっちり学べます。 「お金の教養講座」を受講した感想を本音でレビューします。...

株式投資スクール 無料体験セミナー

株式投資に特化して1.5時間みっちり学ぶことができます。

講座名株式投資スクール
無料体験セミナー
時間教室受講:1.5時間
WEB受講:1.5時間
料金教室受講・WEB受講:無料
特典①2024年6月30日までに教室受講で約20万部のベストセラー書籍(人生が変わるお金の大事な話 「稼ぐ×貯まる×増える」のヒミツ)をプレゼント!
➁セミナーに申し込んだ方全員に「株式投資で失敗したくない人
に贈る小冊子」をプレゼント!
教室受講場所東京都:有楽町校、東京・TKPガーデンシティ渋谷
内容なぜ今、資産運用を学ぶのか?
株式投資の世界
スクールの紹介

2023年10月31日までに教室受講すれば書籍(人生が変わるお金の大事な話 「稼ぐ×貯まる×増える」のヒミツ)が漏れなく貰えます。

また、WEB受講は以前は1,000円でしたが現時点では無料です。いつ終了するか分からないため早めの受講をおすすめします。

かんすけ

株式投資のみを学びたい場合におすすめです。

\受講者満足度93.2%、お申し込みは3分/

株式投資の学校

リンク先:株式投資スクール 無料体験セミナー公式ページ

【アイキャッチ】株式投資スクール(無料体験セミナー)
【ファイナンシャルアカデミー】株式投資スクールの体験セミナー(無料)を受講した感想を本音でレビューFinancialAcademyが主催する「株式投資スクール」。その無料体験セミナーの受講者満足度は93.2%で受講すれば1.5時間で株式投資で稼ぐ道筋が分かります。 私が受講した感想を本音でレビューします。...

不動産投資スクール 無料体験セミナー

不動産投資に特化して1.5時間みっちり学ぶことができます。

講座名不動産投資スクール
無料体験セミナー
時間教室受講:1.5時間
WEB受講:1.5時間
料金教室受講・WEB受講:無料
特典①2024年6月30日までに教室受講で約20万部のベストセラー書籍(人生が変わるお金の大事な話 「稼ぐ×貯まる×増える」のヒミツ)をプレゼント!
➁セミナーに申し込んだ方全員に「不動産投資で絶対に失敗
したくない人に贈る小冊子」をプレゼント!
教室受講場所東京都:有楽町校、東京・TKPガーデンシティ渋谷
内容不動産投資の世界
スクールの紹介

2023年10月31日までに教室受講すれば書籍(人生が変わるお金の大事な話 「稼ぐ×貯まる×増える」のヒミツ)が漏れなく貰えます。

また、WEB受講は以前は1,000円でしたが現時点では無料です。いつ終了するか分からないため早めの受講をおすすめします。

かんすけ

不動産投資のみを学びたい場合におすすめです。

\教室受講、WEB受講ともに無料/

不動産投資スクール

リンク先:不動産投資スクール 無料体験セミナー公式ページ

マネースクール

(株)FinancialAcademyの有料スクールにも通っています。

株式投資スクール

株式投資の有料スクールに通っています。以下料金で2年間何回でも受講できます。

講座種別通常価格特別価格
株式投資スクール448,800円(税込)332,640円(税込)

料金は通常は約45万円ですが以下の無料体験セミナーに参加すると約33万円に値引きされます。

\受講者満足度93.2%、お申し込みは3分/

株式投資の学校

リンク先:株式投資スクール 無料体験セミナー公式ページ

【アイキャッチ】株式投資スクール(無料体験セミナー)
【ファイナンシャルアカデミー】株式投資スクールの体験セミナー(無料)を受講した感想を本音でレビューFinancialAcademyが主催する「株式投資スクール」。その無料体験セミナーの受講者満足度は93.2%で受講すれば1.5時間で株式投資で稼ぐ道筋が分かります。 私が受講した感想を本音でレビューします。...

不動産投資スクール

不動産投資の有料スクールに通っていました。以下料金で2年間何回でも受講できます。

講座種別通常価格特別価格
不動産投資スクール448,800円(税込)332,640円(税込)

料金は通常は約45万円ですが以下の無料体験セミナーに参加すると約33万円に値引きされます。

不動産投資スクールで学んだスキルを活かしてマイホーム購入で約240万円の値下げ交渉に成功しました。授業料の約33万円以上のリターンです。

また、マイホームの価値計算にも役立ちました。

\教室受講、WEB受講ともに無料/

不動産投資スクール

リンク先:不動産投資スクール 無料体験セミナー公式ページ

2,000万円貯蓄に利用したおすすめアイテムやサービス(番外編)

番外編として私が日々の暮らしでお得に利用しているサービスをご紹介します。

VODを無料で利用

VOD(ビデオ・オン・デマンド)は無料お試し期間があるものがあります。各VODを無料お試し期間のみ利用し、無料期間が終わる前に解約することで無料でみることができます。

特におすすめはU-NEXTです。

VOD作品数通常価格(月額)無料期間ジャンル
U-NEXT22万以上2,189円(税込)31日間無料洋画・邦画
海外テレビドラマ
国内ドラマ
韓流・アジア
アニメ
キッズ
ドキュメンタリー
音楽・ライブ
バラエティ

作品数が22万以上と主要VODの中で圧倒的に多いです。また通常価格は2,189円(税込)と比較的高めですが、31日間無料で利用できます。

また、ジャンルも洋画・邦画、国内・海外ドラマ、アニメ、キッズなど幅広いです。

注意点としては無料トライアルを利用する場合でもクレジットカードの登録が必要です。但し無料期間内に解約すれば料金はかかりません。

かんすけ

無料期間のみ利用しましたが、幅広い番組が見れて満足です。

\31日間無料トライアルあり/

U-NEXT

リンク先:U-NEXT 公式ページ

また、その他に無料期間のあるVODは以下です。2022年7月1日時点の情報です。

VOD作品数通常価格(月額)無料期間ジャンル
U-NEXT
無料トライアル
22万本以上2,189円(税込)31日間無料洋画・邦画
海外テレビドラマ
国内ドラマ
韓流・アジア
アニメ
キッズ
ドキュメンタリー
音楽・ライブ
バラエティ
Amazonプライム・ビデオ
無料トライアル
非公開500円(税込)30日間無料洋画・邦画
海外テレビドラマ
国内ドラマ
アニメ
キッズ
スポーツ
ニュース
ドキュメンタリー
総合バラエティ
ホビー&カルチャー
音楽
dTV
無料トライアル
12万本以上550円(税込)31日間無料洋画・邦画
海外テレビドラマ
国内ドラマ
韓流
アニメ
キッズ
音楽
バラエティ
FODプレミアム
無料トライアル
7万本以上976円(税込)14日間無料洋画・邦画
国内映画、国内ドラマ
アジア映画
アジアドラマ
アニメ
バラエティ
ドキュメンタリー
音楽・舞台・スポーツ
キッズ・ファミリー
アナウンサー
ABEMAプレミアム
無料トライアル
3万本以上960円(税込)14日間無料ニュース、恋愛番組
アニメ、バラエティ
ドラマ、映画
韓流・華流
K-POP
麻雀、格闘、将棋
テレ朝見逃し
スポーツ
ドキュメンタリー
HIPHOP、釣り
音楽
dアニメストア
無料トライアル
4,600本以上440円(税込)31日間無料アニメ
Hulu
無料トライアル
10万本以上1,026円(税込)14日間無料洋画・邦画
海外ドラマ
国内ドラマ
アニメ
アジア
バラエティ
ドキュメンタリー
ライブTV
MLB

全て合わせると165日(5ヵ月半)無料で利用することができます。

かんすけ

無料で165日も見ることができれば十分楽しめます。

まとめ:1つ1つコツコツ取り組みましょう!

今回の記事では、私が35歳一馬力で2,000万円貯めるのに利用してきたおすすめのアイテムやサービスを厳選して23個紹介しました。

今回紹介したものは全て実際に私が利用してきたもので、無料で利用できるものも多いです。初めから全て実践するのは難しくても、コツコツ1つずつ実践してみましょう。

1つでもお役にたてれば嬉しいです。

かんすけ

自分にできそうなものから、少しずつ始めてみましょう。

また、私が1馬力35歳で2000万円の資産を貯めた「ロードマップ」については以下で解説しています。

2000万円までのロードマップ
【35歳で達成】一馬力で貯金2000万円を貯めたロードマップ~私が実践したこと私は1馬力で働きながら家計管理や資産管理も全て1人でやり、35歳で2,000万円の資産を貯めることが出来ました。 この記事では、私が約2,000万円を貯めるまでのロードマップを完全公開します。...

私が1馬力35歳で2000万円の資産を貯めるために取り組んだ「年間約120万円節約した方法」については以下で解説しています。

節約術12選(アイキャッチ)
【節約効果は年間約120万円】私が実践したオススメ節約術12選私はこれまで試行錯誤しながら様々な節約方法を実践して年間約120万円の節約に成功しました。 そこでこの記事では、私が半年以上継続出来た節約方法を厳選してご紹介します。...


私が1馬力35歳で2000万円の資産を貯めるために取り組んだ「毎月約13万円の積立投資の運用実績」については以下で解説しています。

ブログで資産運用の実績を公開【5年8ヶ月目・2024年4月】|積立投資と日本株投資|含み益は約880万円!私は、5年8ヶ月前から本格的に投資を始めました。現在は毎月約11万円を積立投資と日本個別株投資をしており、2024年4月時点で合わせて約880万円の含み益があります。 この記事では、2024年4月の運用実績とこれまでの推移をご紹介します。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA